バランスボールを主に、色とりどりのスカーフ等いろいろな用具を使って
楽しく遊ぶ0歳からのベビーバランスボール・プログラムで親子の楽しい
からだ遊びの時間を楽しみましょう!
① ねんねの頃(生後2か月ころ)からハイハイの赤ちゃんのクラスです。
バランスボールやスカーフを使って感覚統合を促すような遊びをします。
ベビーマッサージも含まれています。
<講師>
NPO法人 ベイビーボディバランス
ベビーバランスボール主任講師 富永 亜矢子さん
HPはこちら
☆対象児の発達によりクラスが異なります
お申し込み時点でのお子さんの発達で開催クラスをお選びください
「からだとこころの育ちを育む」
~0歳児とのからだ遊びの楽しみ方~
子育て支援に関わっている方は0歳の赤ちゃんとお母さんに
どんな支援をしていますか?
お母さんは赤ちゃんとどこでどんな遊びをしていますか?
NPOの実際の活動の様子と子どもたちを映像で見ながら
0歳早期からの人・物・空間とあそびの環境の影響の大きさを確認し
「今できること」を一緒に考えてみましょう。
<講師>
NPO法人 ベイビーボディバランス
ベビーバランスボール主任講師 富永 亜矢子さん
HPはこちら
10月1日午後のベビーマッサージです。
午前おしゃべりで、午後はベビーマッサージでも構いません。
その場合10時半から13時半までの間であれば
いつ来られてもよいです。お弁当の注文もできます。
新生児から歩き出す頃までの赤ちゃんとのコミュニケーションのひとつとして
ベビーマッサージをしてみましょう。
セサミオイルを使っています。
この日はお昼を食べて午後はおしゃべりもできます。
みんなでおしゃべりしながら迷っていることや困っていることを話してみませんか。
9月28日午後のベビーヨガです。
首の座った赤ちゃんから2歳くらいまでの幼児とその親を対象としたヨガで
赤ちゃんの体をママやパパが優しい声かけでマッサージしながら動かして、
ヨガのポーズをとらせてあげます。
午後はおしゃべりもできます。
子育て応援隊Kara2さんの
「子育てを知って♪ためして♪楽しもう♪
~大切なからだ・こころ・コミュニケーション~」
3回連続講座の第1回「大切なからだについて」です。
おとながきちんと自分の身体を知ること・清潔にすること・
大切にすることを学ぶと、子どもの「なぜ?」に答えられる
ようになります。
この日の託児は特にありません。お子さんの様子を一緒にみながら
お話を聞くようになりますが、お昼は過ぎるのでお子さんが昼食を
食べられる場合はスタッフがお手伝いします。
英語の歌で手遊びしながら親子で楽しい時間を過ごしましょう!
前回、前々回で歌った歌・新しい歌を織り交ぜて遊んでみましょう。
フォニックスの詳しい説明もします。
また「習い事としての英語情報」もお伝えします。
午後は自由におしゃべりです。
9月10日午後のベビーマッサージです。
新生児から歩き出す頃までの赤ちゃんとのコミュニケーションのひとつとして
ベビーマッサージをしてみましょう。
セサミオイルを使っています。
この日はお昼を食べて午後はおしゃべりもできます。
みんなでおしゃべりしながら迷っていることや困っていることも話してみませんか。
前のイベント | 次のイベント |