もうすぐ離乳食を始める方には基本的な始め方を
離乳食を始めたもののワンパターン。。という方には
レパートリーの広げ方や大人の食事からのとりわけの方法、
月齢に適した食材と量などを栄養士さんに聞いてみましょう。
食べてくれない、あまり噛んでないないみたい・・色々悩みはありますよね
そんな悩みも相談できます
子育て中の母親同士で、子育ての悩み・関心のあることを
話し合いながら、自分にあった子育ての仕方を学ぶ
カナダ生まれの親支援プログラム、ノーバディーズ・パーフェクト
託児があるので、ゆっくり話せます
ついイライラしちゃう、テレビやビデオの見せ方、遊ばせ方など
みんなどうしているんだろう・・と感じていることを話し合っていきます
5月25日、6月1日、8日、15日、22日、29日の6週連続講座
0~5歳のお子さんを育てているママで6回連続参加できる方が対象です
お天気がよければ、お外の芝生でビニール袋のボールでサッカーをしたり
バランスボールを転がしたりして遊びます。
着替えを持ってきてね。
5月22日火曜日の午後のベビーマッサージです。
新生児から歩き出す頃までの赤ちゃんとのコミュニケーションのひとつとして
ベビーマッサージをしてみましょう。
お子さんがお二人の場合、
上のお子さんをお母さんがマッサージ、下のお子さんは託児
下のお子さんをお母さんがマッサージ、上のお子さんは託児も可能です。
お気軽にご参加ください。
子育てまっ最中でも音楽を楽しみたいママたちのグループ「岡山♪ママ音楽部」
そんなママさん方がお子さんのための曲を演奏してくれます!
フルート、サックス、トランペットなど、生の音で吹奏楽を楽しんでみませんか?
開始はいつもより少し早い10時15分です
余裕をみてお越しください
会場は操南コミュニティハウスです
お昼ごはんを食べて、午後はおしゃべりもできます
母の日のプレゼントに手作りの苔玉を作りませんか。
かわいいですよ~。
意外と簡単です、センスも問いません。
苔玉にしたい植物がある方は持ってきてくださってもかまいません。
赤ちゃんの考えていることが分かると、育児がもっと楽しくなる!!
・なんで泣いてるの?
・赤ちゃんの気持ち、もっと知りたい!
そんな悩みを持つ、毎日頑張っているママ
口でお話する前の赤ちゃんと、手を使ってお話する育児法
ベビーサインを知っていますか?
ベビーサインは
・赤ちゃんが自分の気持ちを教えてくれる
・毎日の育児がちょっと楽になる
・楽しみがいっぱいになる素敵な育児法です
5月からのベビーサイン教室開講に先駆けて
ベビーサイン体験会を開催します
赤ちゃんのことを、もっと好きになるベビーサイン
この春から一緒に、ベビーサイン育児を始めてみませんか?
会場は岡山市南区新福1-6-22
お天気がよければ、お外の芝生で新聞ボールのサッカーをして遊びます。
午後は卵を使わない簡単なパウンドケーキを作ります。
4月24日火曜日の午後のベビーマッサージです。
前のイベント | 次のイベント |