性教育は、"性器に関する知識"のことだけではなく、
生きていく上で大切にして欲しいこと、伝えていきたいことを通して、
子ども達へたくさんの愛情を注いでいくことです。
家庭や学校での日々の性教育は、
子どもたちにとって最高のプレゼントになります♩
子ども達にどんな知識や想いをプレゼントしたいですか?
そんなことを考えるきっかけになると嬉しいです。
《おはなしの内容》
・性教育に対するイメージを変えよう!
・0歳からできる性教育
・LGBTQとSOGI
・防犯対策について
・オススメの本の紹介
・今日から使える魔法の言葉
・胎内記憶のおはなし
・私の明るい死生観の紹介
・大切な人に出来る最後のプレゼント
【講師プロフィール】
Daisy Life 鳥越 千裕
(看護師・看取り士・性教育講師)
いのちについて身近に感じるきっかけづくりをしています。
・幸せな最期のために、
・子ども達の安心安全で自由な未来のために、
親子で学ぶ習い事「いのちのがっこう」や、
「大人から子ども達へ贈る性と生のおはなし」
「死生観のおはなしと死の体感ワーク」などをしています。
幼稚園や小中学校、学童や子育てサークルで定期的に活動中です。
インスタ
https://instagram.com/inochino.gakkou__daisy
生後1か月過ぎから歩き出す頃までの赤ちゃんとの
コミュニケーションのひとつとして
ベビーマッサージをしてみましょう。
お子さんがお二人の場合、
上のお子さんをお母さんがマッサージ、下のお子さんは託児
下のお子さんをお母さんがマッサージ、上のお子さんは託児も可能です。
お気軽にご参加ください。
まっさらで繊細な赤ちゃんの味覚。
そんな大事な味覚を育てるために欠かせない「天然だし」のことや
「天然だしを使った離乳食作り」についてたっぷりお話いたします。
おだし初心者さんでも大丈夫!乾物屋ならではの視点で、簡単に
毎日とれる美味しい「おだし」の魅力を一からお伝えします♪
一緒に大切な赤ちゃんの「食」について考えていきましょう。
<内容>
・天然だしと離乳食のメリット
・簡単で美味しいだしの取り方
・天然だしの飲み比べ
・だしを使った離乳食レシピや試食など
生後1か月過ぎから歩き出す頃までの赤ちゃんとの
コミュニケーションのひとつとして
ベビーマッサージをしてみましょう。
お子さんがお二人の場合、
上のお子さんをお母さんがマッサージ、下のお子さんは託児
下のお子さんをお母さんがマッサージ、上のお子さんは託児も可能です。
お気軽にご参加ください。
生後1か月過ぎから歩き出す頃までの赤ちゃんとの
コミュニケーションのひとつとして
ベビーマッサージをしてみましょう。
お子さんがお二人の場合、
上のお子さんをお母さんがマッサージ、下のお子さんは託児
下のお子さんをお母さんがマッサージ、上のお子さんは託児も可能です。
お気軽にご参加ください。
生後1か月過ぎから歩き出す頃までの赤ちゃんとの
コミュニケーションのひとつとして
ベビーマッサージをしてみましょう。
お子さんがお二人の場合、
上のお子さんをお母さんがマッサージ、下のお子さんは託児
下のお子さんをお母さんがマッサージ、上のお子さんは託児も可能です。
お気軽にご参加ください。
「いつもの」抱っこやおんぶは
赤ちゃんの成長発達や生活リズム、ママパパの身体への負担にも大きく関わります。
心地よい抱っこができると親子の愛着形成ができ、育児もより楽しくなりますね☆
・赤ちゃんが反り返る、床に下ろすと泣いちゃう、まんまる抱っこが難しい
・抱っこすると腰や手首ががいたい
・抱っこひもはどんなものがある?どう使う?
・おんぶに挑戦したい
等のご相談おうけします。
【当日の内容】
◇知っててほしい赤ちゃんの身体についてと抱っこのおはなし、実技
◇お手持ちの抱っこひも等の調整
◇抱っこおんぶグッズの体験試着
プレママさんやパパの参加もOK!
早く知りたかった!とのご感想をよくいただいています。
【講師プロフィール】
ままからだっこ 濱田由紀
(理学療法士、北極しろくま堂アンバサダー)
身体と動作の専門家、理学療法士の視点から「お母さんの身体」「赤ちゃんの発達」「抱っことおんぶ」を柱として
県内各地の地域の子育て支援センターやひろばで出張講座や訪問事業他をおこなっています。
まっさらで繊細な赤ちゃんの味覚。
そんな大事な味覚を育てるために欠かせない「天然だし」のことや
「天然だしを使った離乳食作り」についてたっぷりお話いたします。
おだし初心者さんでも大丈夫!乾物屋ならではの視点で、簡単に
毎日とれる美味しい「おだし」の魅力を一からお伝えします♪
一緒に大切な赤ちゃんの「食」について考えていきましょう。
<内容>
・天然だしと離乳食のメリット
・簡単で美味しいだしの取り方
・天然だしの飲み比べ
・だしを使った離乳食レシピや試食など
生後1か月過ぎから歩き出す頃までの赤ちゃんとの
コミュニケーションのひとつとして
ベビーマッサージをしてみましょう。
お子さんがお二人の場合、
上のお子さんをお母さんがマッサージ、下のお子さんは託児
下のお子さんをお母さんがマッサージ、上のお子さんは託児も可能です。
お気軽にご参加ください。
生後1か月過ぎから歩き出す頃までの赤ちゃんとの
コミュニケーションのひとつとして
ベビーマッサージをしてみましょう。
お子さんがお二人の場合、
上のお子さんをお母さんがマッサージ、下のお子さんは託児
下のお子さんをお母さんがマッサージ、上のお子さんは託児も可能です。
お気軽にご参加ください。
前のイベント | 次のイベント |